隠れ脱水に注意!気づいた時には熱中症
07/25
「夏には脱水症状や熱中症に注意をしましょう。」 夏になるとマスコミでも盛んに流れるフレーズですね。 最近では、『隠れ脱水』の危険性が頻繁に語られるように なってきました。 人間誰でも、”隠れている危険な存在”はイヤなものです。
詳細を見る
世界で唯一の家庭用ヘモグロビンA1c測定器
07/20
今日は短く”残念”な記事です。 出典:バイエル社ホームページ世界で唯一だったバイエル社の家庭用ヘモグロビンA1c測定器 「A1CNowプラス」が販売終了となっていましたね。
詳細を見る
IDDM歴も22年になってしまいました。 この間、自分の体に何度針を刺したのでしょう。1日に最低でも、血糖値測定のために穿刺針を6回、 インスリン注射を4回・・・少なくとも1日に10回は刺しているんですね。
詳細を見る
血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高い状態になり この状態が続いてしまうのが糖尿病です。 高血糖の状態を放置すると、恐ろしい様々な合併症が 全身に出現するようになってしまいます。
詳細を見る
40代以上の4人に1人は糖尿病か糖尿病が疑われる人といわれます。 40代以上の4人に1人ですよ!! 糖尿病の怖さが合併症にあることはご存知でしょう。
詳細を見る
糖尿病死亡者数が最も多い都道府県は?
06/17
狭い島国の日本なのに地域による食文化の違いには 驚かされることってありますね。 そんな伝統や風習が原因なのか 以前に、こんな記事を書いたことがありました。
詳細を見る
厚労省から『2013年人口動態統計』が発表されたので 死因別死亡者数をチェックしてみました。 第1位の疾患はやっぱり”がん”でしたね。
詳細を見る
厚労省の調査では日本人の糖尿病有病数は予備軍を含めると 2,000万人以上だそうです。 なんと、成人の5人に1人が糖尿病。 合併症の恐ろしさについても多くの方が認識するようになってきましたね。
詳細を見る
血糖値を下げるホルモンといえば『インスリン』が 唯一の存在だと思っていました。 ところが、5月20日放送の 「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」で 血糖値を下げる新ホルモンが見つかったというのです。
詳細を見る
多くの方が健康診断の必要性は理解しているはずです。会社で受けさせられる健康診断なら諦めもつきますが 何の自覚症状もなければ「面倒だなぁ」というのが 本音かもしれませんね。
詳細を見る