カーボカウントに思うこと
11/26
カーボカウント、糖質制限・・・最近良く見聞きしませんか?
ダイエットや糖尿病に目を見張る効果があるということで
大注目ということでしょう
でも、どうなんだろう???
【A1Cマスターひろ】は医師でもありませんし、研究者でもなく
IDDM20年の糖尿病患者にすぎません。
カーボカウントというのは以前から聞いたことはありました。
TVで取り上げられてから、またまた注目度が上がってきましたが
横浜で開催された第55回日本糖尿病学会でも熱い論戦があったようです。
カーボカウントについては専門の先生方の間でも
賛否両論あるようですけど・・・正直なところ結論は難しいのでしょうね。
炭水化物の配分だけで大丈夫なのかなぁ・・・
あの「食品交換表」を使って蛋白質や脂質も合わせて管理する
ということなのかなぁ・・・
今まで以上に、食べることにストレスが増えなければいいけど
2型糖尿の場合には食事には気を使いますものね。
患者の自己責任で判断するしかないのでしょうか?
患者の場合はある意味どういう医師に出会えるかで
その後の人生が決まってしまう部分があります。
最初の、2年間で3度も病院を変えてしまった
理由もそこにあったのですがね・・・
【A1Cマスターひろ】は少しでも変化を感じたら
血糖値を測定します。
【a1cマスターひろ】は医師ではありません。糖尿病のインスリン治療を続ける患者として主治医と確認の上治療を続けています。安易な自己判断でマネすることなく主治医の指導にしたがってくださいね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。