合併症で足を切断
11/23
糖尿病の合併症として良く聞きますね。
血液の流れが悪くなって壊疽になるってことですが・・・
あなたは自分の足の状態を
ちゃんとチェックしてますか??
足は障害が起きやすい
糖尿病の主な合併症というと網膜症・腎症・神経障害・動脈硬化があります。
このうち、足には神経や血流の障害が起きやすいっていわれていますが
健康な人でもタコ、ウオノメ、水虫などの病気って普通にありますよね。
それが、血糖値のコントロールが悪い状態が長期間続くと
神経障害⇒外傷に気づきにくくなる
血流障害⇒足の末端に血液が流れなくなってくる
抵抗力の低下⇒水虫などの感染で化膿しやすくなる
さらに問題なのは足って気づきにくいんですね。
これが手だったら異常にすぐ気づくと思うんですが・・・
こんな状態を放っておくと入院なんてことになってしまう
だから、水虫やウオノメなんてバカにしないで
毎月の診察時に担当医には申告しておきましょうね。
ところで、あなたの病院(主治医)は足を定期的に診てくれていますか?
【A1Cマスターひろ】の病院では半年に1度ですが定期的に足の表裏を
直接、触診と目視でチェックしていますよ
当たり前だったかな・・・
【A1Cマスターひろ】は少しでも変化を感じたら
血糖値を測定します。
【a1cマスターひろ】は医師ではありません。糖尿病のインスリン治療を続ける患者として主治医と確認の上治療を続けています。安易な自己判断でマネすることなく主治医の指導にしたがってくださいね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。