カーボカウントのやり方⑦目標血糖値の設定
01/25
カーボカウントのやり方⑤『インスリンカーボ比』で
インスリン 1 単位に対する炭水化物の量がわかりました。
カーボカウントのやり方⑥『インスリン効果値』では
インスリン 1 単位で血糖値がどれくらい下がるかも判明。
これでカーボカウント法はバッチリですね。
いやいや、まだまだですよ。
食後血糖値をいくつにするの??
そうです!!
食後の血糖値をいくつにしたいかが決まっていなければ
『インスリン効果値』が分かっていてもインスリン単位数の
決めようがありません。
食後の目標血糖値を設定しましょう。
カーボカウント法に慣れないうちは低血糖にならないように
目標血糖値を150mg/dL位に設定した方が良いですね。
でも、慣れてきたら目標血糖値は100~120mg/dLにしましょう。
練習問題
あなたの『インスリン効果値』は45です。
(インスリン1単位で血糖値が45mg/dL下がるという意味)
現在の血糖値が192mg/dL。
目標血糖値が150mg/dL。
さぁ、何単位のインスリンが必要でしょう?
答えは1単位です。
なぜなら・・・
現在の血糖値ーインスリン効果値=目標血糖値
192mg/dLー45mg/dL=147mg/dL
目標の150mg/dLに近づきましたね。
目標血糖値が100mg/dLなら・・・
答えは2単位になりますね。
あまり神経質にならず『近似値』でいきましょう!!!
それでは「いただきま~す」
『食前血糖値』
『インスリンカーボ比』
『インスリン効果値』
『目標血糖値』
4つの数値を把握できたので、やっと食事に・・・
「いただきま~す」
ちょっと待った!!
肝心な5つ目の数字が決まってませんよ。
そうです。食品に含まれる炭水化物の量です。
実は、コイツがやっかいなんですね。
ひろはどのように対応するのでしょうか・・・
スポンサーリンク