カーボカウントなんて意味ないよ!主治医に聞いてみたら
12/30
独学カーボカウント挑戦中の【A1Cマスターひろ】は
カーボカウントについて主治医に聞いてみました。
【A1Cマスターひろ】には2人の主治医がいます。
現在、通院している総合病院のA糖尿病専門医と
20年近くお世話になったクリニックのB医師です。
その、経緯については別の記事に詳しく 書いてありますので
ご覧くださいね。
カーボカウントの実践についてはB医師には 伝えてあるのですが
現在の主治医である A糖尿病専門医には伝えていません。
「それはダメでしょう」 そこで意を決して・・・
ある日の診察室で・・・
糖質制限については厳しい姿勢のB医師から
カーボカウントについては許可を得ていたので
A医師からも許可をもらえるとタカをくくって いたのですが・・・
ひろ : 「カーボカウントをやってみようと思っているのですが」
医師 : 「あ~あ、あれね。意味ないよ!」 なんと、いきなりNG宣言!!
動揺をおさえながら ・・・
ひろ : 「なっなななぜでしょうか?」
医師 : 「カーボカウントは事後処理なんだよ」
「食べ物を目の前にして、今いくつインスリンを打つかって
ときには役に立たないよ」
「後になって、今の血糖値はあのときのインスリンが
どうだったかを反省するためのものだからさ」
それって責任インスリンのこと?
あまりの意味不明に途方に暮れながら・・・
ひろ : 「ハハハ、それじゃ役に立ちませんね(汗)」
医師 : 「君のA1Cは悪くないんだから今まで通りやってりゃ
いいんだよ。余計なこと考える必要なし!」
ひろ : 「あのっあのっ、海外では広く普及して・・・」
医師 : 「アメリカで流行ってるからってなんでマネするかなぁ」
「そんなことより次の診察日の予約は・・・・・・」
オイオイ・・・これでカーボカウントの話は終わりかい!?
診察も終わりかい・・・・・・
この内容で支払う指導料ってなんだかなぁ~
指導料を値切りたい【A1Cマスターひろ】でした。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
あけましておめでとうございます。
私、A医師派だわ。
SMBGも当てにしてない体感派だけど^^;。
食べ過ぎたーって思うと200超えしちゃうし。
食べ過ぎたーが一番いけないんでしょうね~。
草食男子?女子でがんばりましょう。。。
ワンちゃんさん
おめでとうございます。
松が明けての挨拶になり申し訳ありません。
(関西では15日までが松の内らしいですが・・・)
毎年のことですが正月は「食べ過ぎた~」
そして一日中ゴロゴロの寝正月。
ところが今年は『深川七福神めぐり』に挑戦!
元日に2時間も歩いてしまいました。
祈願したのは・・・
『家内安全』、『家庭円満』、『商売繁盛』
『財運招福』、『福徳智慧』、『諸願成就』
そして『一病息災』
今年も頑張りましょうね。
ほんと一病息災ですよね。
でも血圧上がって来てるって書かれてましたよね。
動脈硬化怖いから
今年は朝のパン食止めてご飯食にされたらどうですか?
それだけでもかなり違いますよ。
私たちただでさえ、たんぱく&脂食になっちゃうし。
ご飯でもふりかけさえ変えればおいしい朝ごはんになりますよ。
牛乳とヨーグルトを食べるんだったら
ご飯食にした方が動物脂肪ってそれだけでも減りますから・・・。
インスリン抵抗性=油(脂肪ですし)
コレステロール=油ですし。。。。
カルシウムとかなら大さじ2杯のゴマで十分
塩分なんてふりかけの方がパンに含まれる塩分よりずっと少ないし。
血糖値なんてインスリン打てば下がるけど
コレステロールや血圧って食べる物改善しないと下がらないから。。。
透析になるの怖いしね~。