朝の血糖値が200を超えました。どうする【A1Cマスターひろ】
04/03
【A1Cマスターひろ】の朝の血糖値は比較的安定していたのですが
この1週間ほど150mg/dlを超えるようになっていました。
ついに今朝はフィギュアスケートの真央ちゃんもビックリの220mg/dlを
叩き出してしまったのです。
寝る前の血糖値が120mg/dlだったのに、朝起きたら220mg/dlってナゼ?
寝ているだけで、何かを食べたわけでもないのに・・・
これが、あの有名な暁現象?ソモジー効果?
【A1Cマスターひろ】の対策は・・・。
何も食べていないのに上昇する血糖値
何も食べずに寝ているだけだったのに、なんで血糖値は
上がってしまうのでしょうか。
血糖値を下げるホルモンといえば唯一インスリンですが
逆に血糖値を上げるホルモンも人は分泌しています。
それも数種類あるんです。
●急速に血糖値を上げるグルカゴン
●ゆっくりと、強力に血糖値を上げるコルチゾル
・・・・・・などなど
朝の血糖値に影響するのはコルチゾルというホルモンなんです。
この血糖値を上げるコルチゾルは夜間には分泌されず、明け方にだんだんと
分泌量を増やしていという日内変動を起こしています。
こいつをインスリン注射でコントロールしなければならないのです。
2つの原因と対策
朝の血糖値が高くなる原因は2つ! 暁現象かソモジー効果のどちらかですが
やっかいなことに、その対応は全く正反対なのです。
①暁現象
明け方から増えてくる血糖値上昇ホルモン『コルチゾル』に対しての
インスリンが足りないのです。
⇒寝る前のランタスを増やします。
②ソモジー効果
深夜に低血糖を起こしているため血糖値を上げようとして『コルチゾル』が
大量に分泌されてしまい高血糖になってしまいます。
⇒低血糖を起こさないように寝る前のインスリンを減らします。
暁現象かソモジー効果か、どうやって判断するの
簡単に判断できる方法があります。
夜中の血糖値を測る ことです。(3時頃が良いと思います)
もし、血糖値が低ければソモジー効果、高ければ暁現象といえます。
朝の血糖値が高くて悩んでいるなら、夜中の血糖値と朝の血糖値を
主治医に診てもらい対策を検討してみるべきでしょうね。
【A1Cマスターひろ】は・・・
過去に何度か、この方法で眠前のインスリン単位を変更することで
朝の高血糖を回避してきました。
一日の血糖値が220mg/dl超えからスタートじゃねぇ・・・。
早いとこ何とかしなくちゃ!!!
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
こんばんは。 インスリンの単位を知れらべていたらこのブログにあたりました。
今年60歳ですが、糖尿病暦10年。 分からないことだらけです。 寝る前の血糖が
低くて朝高いなんて、どういう現象だろうと思ってましたので、勉強になりました。
糖尿病、あまり悲観はしてませんが、厄介な怖い病気です。 闘病の制限のある中で人生
いかに楽しむかそんなことばかり考えてます。 ちなみに自営業なので、朝と昼は食後に
自転車に乗ってます。 1時間弱ですが、乗ると血糖が100下がりますのでインスリンを
その分少なくしてます。 逆に運動できない時は多くしてます。 良いのかどうか分かり
ませんが、炭水化物を少なくというのが取りざたされてますので、多少取り入れてますが
確かに血糖の上昇は抑えられるようです。 極端におこなうと弊害があるかもしれません
ので、ほどほどにしてますが(笑) 注射と血糖測定は僕も消毒してませんが、ズボンの
上からは試してみたいですね。 敢えてカミングアウトしたくないので、良い方法ですね。
長くなりましたが、ブログ明るい感じで良い印象です。 これからもがんばってください。
こんにちは、コメントありがとうございます。
糖尿病の怖さを受容しながら悲観せず闘病の制限のある中で人生
いかに楽しむか・・・最高です。全く同感です。
闘病のために生きるのではなく、楽しく生きるための闘病ですからね。
最近は注射の針が細くなっっているので厚手の生地の上から注射するのは
注意が必要ですよ。先日、針が折れてしまい予備の針がなかったため
御馳走を前に食べられないという悲しい目に会ってしまいました。
(昔はジーンズの上からでも大丈夫だったのに・・・)
糖尿病歴は先輩ですが、人生の先輩からの温かい応援の言葉に感謝です。