体脂肪を減らすには~基礎代謝がカギ
02/21
ぽっこりと出てきた腹が気になっています。
【A1Cマスターひろ】の場合は体脂肪率は決して高くはないのですが
腹周りだけはヤバイかも知れません。
中年なんだから中年太りでいいじゃん!
そんな開き直りをしている【A1Cマスターひろ】です。
体脂肪率の正常値とは
我が家には、オムロン社製の体重測定器があります。
これは事前に身長や性別などの事前情報を登録しておくと
体重のみでなく体脂肪率、BMI、内臓脂肪、基礎代謝なども
測定してくれます。
「いろんな情報が手に入ることがホントによいことなのか?」
などと偉そうに言っているのですが、じつは少しづつ増えていく
体脂肪率に怯えていることを家族は見抜いているようです。
ところで、体脂肪率の適正範囲といわれている基準値を
知っていますか?
●30歳未満の男性であれば14~20%
●30歳以上の男性であれば17~23%
●30歳未満の女性であれば17~24%
●30歳以上の女性であれば20~27%
現在、体脂肪率 21.5%の【A1Cマスターひろ】は
ギリギリ30歳以上男性の適正範囲なのです。
でも、徐々に増えていることは認めなければなりません。
体脂肪と基礎代謝
体脂肪を減らすには基礎代謝のアップが大切といわれています。
基礎代謝とは生きていく上に必要な活動を保つのに使われる
エネルギーのことで黙っていても脂肪を消費してくれるんですね。
「やった~!面倒くさい運動なんてしなくても基礎代謝をアップすれば
いいってことだ」
でもでも、基礎代謝って筋肉量が多い人ほど高いんだって・・・。
筋肉量を維持・増加させるには、やっぱり運動が必要なんです。
それなら、やっぱり食事制限しかないのか・・・?
「食べなきゃいいんだ」
【A1Cマスターひろ】は・・・
なんとしても、運動をしないで体脂肪率を下げたい【A1Cマスターひろ】。
結論⇒食べなきゃいいんだ!!
でもでも、これもNGのようです。
食事を減らすことで取り込まれるエネルギーが減ると、人の体は筋肉を
エネルギーに変化させる事で対応しようとします。
ということは、筋肉の量が減少してしまい基礎代謝の量も低下するので
太りやすい体となってしまうのです。
●栄養バランスの良い食事
(バランスの良い栄養とは??)
●適切な運動
(適切の意味は??)
やっぱり、ここへ行き着くんですね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。