ダークチョコレートからの伝言~「他のチョコといっしょにしないでね」
12/17
糖尿病患者にとってチョコレートは大敵と思われています。
あんなに甘いのに、チョコレートって奴は低血糖時にはすぐに血糖値を
上げてくれないくせにその後の血糖上昇はヤバイです。
そんなチョコレートが体に良いとされる研究発表もあるんです。
でも、チョコなら何でも良いというものではなさそうですね。
体に良いという報告のあったチョコレートに共通しているのは・・・
ダークチョコレートだったのです。
ダークチョコレートって何者?
現在、市販されているチョコレートは大きく3つに分けることができます。
1、ミルクチョコレート
カカオに砂糖や粉乳類を加えたもの
2、ホワイトチョコレート
カカオバターに砂糖や粉乳類を混ぜて作られたもの
3、ダークチョコレート
カカオと砂糖だけで作られたもの
ダークチョコレートの特徴はカカオの含有量が多く、苦味が強い。
大人のチョコって奴ですね。
数々の学術論文で医学的な効果が認められているのは3番目の
ダークチョコレートだけなんです。
残念ながら【A1Cマスターひろ】の大好きな明治アーモンドチョコボールは
ダークチョコレートではありませんでした。
注目されるエピカテキン
エピカテキンとは、チョコレート以外の食品にも含まれていますが
チョコやココアには特に多く含まれるポリフェノールの一種です。
このエピカテキンが血管内皮細胞を活性化し、血圧の上昇を
抑えるというのです。
また、ダークチョコレートには血糖の上昇を抑えるという
効果があるという研究報告もあります。・・・本当かいな?
【A1Cマスターひろ】は・・・
今は健康だけど、将来の生活習慣病予防のためにというなら
試しても良いのかも・・・
でもでも、やっぱりチョコレートというと敬遠してしまいますね。
あっ、バレンタインデーのチョコは歓迎する【A1Cマスターひろ】でした。
【a1cマスターひろ】は医師ではありません。糖尿病のインスリン治療を続ける
患者として主治医と確認の上治療を続けています。
安易な自己判断でマネすることなく主治医の指導にしたがってくださいね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。