ステロイド糖尿病?~知らなかった!!
11/20
ステロイド糖尿病って聞いたことがありますか?
ステロイドを使ったために糖尿病になってしまうというのです。
ステロイドとインスリン
ステロイドという薬はその抗炎症作用と免疫抑制作用を利用して
アレルギー性疾患、炎症性疾患、免疫疾患などの治療に利用されます。
比較的良く目にするものとしてはアトピー性皮膚炎に使われる外用薬や
喘息の治療薬などがあります。
このステロイド薬の主な成分糖質コルチコイドは末梢神経でインスリンに
対する感受性を低下させる働きがあるため血糖値を上昇させてしまい
この状態が長期にわたると糖尿病を発症させることがあります。
これをステロイド糖尿病と呼んでいるそうです。
病院などでステロイドが処方される場合は症状に応じた処方量で、余り長期の
使用にならないよう症状の経過観察をしながら薬の量を徐々に減らすなどの
管理体制が取られます。
糖尿病の発症リスク
既往症として糖尿病を患っている患者さんなどは急激な血糖値の上昇に
特に注意しなくてはなりません。
また、膠原病などやむを得ず長期によるインスリン治療が必要な患者さんは
短期の使用に比べて発症し易いとされています。
また短期の使用で発症した場合、当該症状からの回復によりステロイド薬の
投与が中止されればインスリン糖尿病からも回復する確率が高いのですが
長期使用の場合は膵臓の疲弊によりインスリンに対する機能低下が起こり
ステロイドの使用を中止しても糖尿病は治癒しないことがあります。
いずれにせよしっかりとした経過観察による早期発見が大切な
ポイントとなりますね。
【a1cマスターひろ】は医師ではありません。糖尿病のインスリン治療を続ける患者として主治医と確認の上治療を続けています。安易な自己判断でマネすることなく主治医の指導にしたがってくださいね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。