医者にオタクと言われた血糖値測定は命です。
11/06
【A1Cマスターひろ】は血糖値を何回も測定します。
1日に10回以上測定することもあります。
20年近くインスリン治療を続けていると、インスリンの量と食事の内容や食後に体をどれだけ
動かしたかで、なんとなく血糖値が予想できます。
でもでも、・・・・・・
まったく予想外の血糖値になってしまうことも多いんです。
数学の公式のように、ココとココがこうだから結果はこうなる・・・そんなわけには
いかないのが 人間の体なんですね。
以前にも書いたことがあると思いますが、【A1Cマスターひろ】はなんと
インスリンを打たずにぼたもち6個の一気食いで低血糖を経験しているもんで・・・。
10回のうち8回が予想通りの血糖値であったとしても、あとの2回で大ハズレだったら
ヤバイと思っているんです。
ですから、今でも血糖値測定は小まめにやるんです。
余談ですが、インスリン治療をはじめて、まだ間がないころ自分の血糖値が
どう変化するのか知りたくて1時間ごとに血糖値を測定したことがありました。
これを3日続けてみると夕食前のインスリンの量が少ないことに気が付いたのです。
この結果をグラフにして次の診察時に医者にみてもらったのです。
「夕食のインスリンを増やしてもいいでしょうか?」と問いかけると
「あんたは血糖値の測定オタクか。私の指示通り注射打ってりゃいいんだ!!」
もう少し丁寧な言葉使いだったかもしれませんが・・・
これって正しいと思いますか?医者に質問などした私が間違っていたのか???
その後、この病院には行かなくなっていました。
【A1Cマスターひろ】は少しでも変化を感じたら
血糖値を測定します。
【a1cマスターひろ】は医師ではありません。糖尿病のインスリン治療を続ける患者として主治医と確認の上
治療を続けています。安易な自己判断でマネすることなく主治医の指導にしたがってくださいね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。