糖尿病及び脱水症状に関する記事
11/15
糖尿病は、膵臓のβ細胞から分泌されるインスリンと呼ばれるホルモンが
分泌されなくなったり、正常に作用しない場合において引き起こされる
病気と言われています。
糖尿病に関しては、大人だけでなく最近では子供の2型糖尿病の発症も急増して
いるため注意が必要とされるようになってきました。
脱水症状は自覚症状のひとつ
糖尿病の原因は基本的には、食事などの生活習慣やメタボなどが主な原因となって
いますので、規則正しい生活を心掛けることが重要となっています。
それが、難しいんですけどね・・・
現代社会においては、食生活の欧米化により脂質を多く含む食品が数多く存在して
いますので、食生活を意識していないと、すぐに糖尿病になってしまいます。
糖尿病の最大の特徴、糖尿病の最大の危険は自覚症状がない事です。
症状が進行した場合にはじめて、自覚症状が表れます。
自覚症状に関しては多種多様に存在していますが、
その中のひとつに脱水症状があります。
脱水症状が深刻になると意識を失う恐れがありますので、注意が必要となっています。
合併症は全身に・・・
糖尿病で最も恐ろしいのが合併症です。そして糖尿病は、さすがに全身を網羅する
血管を流れる血液の病気ですから、合併症は体中どこにでも発症するリスクがあります。
たとえば腎臓に障害を与え重症化すると人工透析が必要となりますので注意が必要と
なっています。
このようなことを防ぐためにも、日ごろから糖尿病の予防を意識しておくことが重要です。
適度な運動を心掛け、食べ過ぎに注意をすれば、糖尿病を発症するリスクを軽減する事が
可能となっています。
バランスのとれた食生活を送る必要があります。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。