いびきが糖尿病の赤信号だったなんて
11/08
これまでは肥満状態にある人が大きないびきをかきやすいと言われていましたが
と同時に糖尿病を発症しやすいという研究データが発表されました。
いびきそのものが、リスク因子になるというのです。
糖尿病の原因は様々ですが、日本人は他の人種に比べて2型の糖尿病が多いという
データがあります。
これは遺伝子によるものだそうで、家族歴に糖尿病の発症者があった場合には
そのリスクが高まるというものです。
そして、食事や生活習慣の変化、メタボなどが引き金になって糖尿病を
発症するらしいそうです。
いびきが糖尿病発症の引き金に
太っている人は、ひどい『いびき』をかく・・・
つまり『いびき』=肥満=糖尿病ってことでしょう??
違うんです!
もはや、いびきは隣で眠っている人を不快にさせるだけのものではないのです。
いびきがインスリンの働きを妨害しているという話なんです。
いびきは酸素不足を招き、その結果インスリンがうまく作用しない状態となる
危険性があるというのです。
そうなることで、2型糖尿病を発症するリスクを高めてしまうのです。
長い年月をかけて調査を行っても、いびきをかかない人は糖尿病になりにくく
反対にいびきをかく人は糖尿病のリスクが2倍になってしまうことがわかりました。
糖尿病の家族歴がある人で煙草を吸う人、また肥満状態にある人が毎晩のように
いびきをかいていたら、早期の対策を立てる必要がありますよ。
【A1Cマスターひろ】は・・・
たかが『いびき』とはいっても、あなどるなかれ!
まずは、40歳過ぎたら定期検診はやりましょうね。
糖尿病だって、御多聞にもれず早期発見と早期治療でその後が大きく違って
くるのはハッキリしています。
専門の病院やクリニックを受診し、相談をすることで予防や早期の発見が
できるのですから。
不良患者といわれた【A1Cマスターひろ】も最近は
良識的な発言が増えてきました・・・年とったせいかなぁ
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。