「ダイエット飲料」で糖尿病の危険性がアップする?
02/21
コーラ大好きの【A1Cマスターひろ】にはショックな調査が発表されました。
ダイエット炭酸飲料でも糖尿病になりやすい
ということが明らかになったのです。
IDDM歴20年の【A1Cマスターひろ】が糖尿病になる危険性が高い
と言われて今さらショックを受ける必要もないんですけどね。
ちょっと意外な研究結果とは・・・
糖尿病リスクが炭酸飲料で2倍
フランスの国立保健医学研究所、ブラジル・サンパウロ大学、
メキシコの国立公衆衛生研究所の共同研究チームが
中高年(40~65歳)の女性6万6000人以上を対象に
1993年から2007年の14年間にわたって食習慣と健康に関する
調査を行っていました。
その調査結果が栄養学の専門誌に掲載、発表されたのでした。
それによると・・・
調査対象者を次の3つにグループ分けて各飲料の消費と糖尿病の
リスクとの関係を比較しています。
・100%フルーツジュース
・砂糖を含む普通の炭酸飲料
・人工甘味料を用いたカロリーオフの炭酸飲料
いずれの炭酸飲料であれ、週に600ml摂取していた被験者は
100%フルーツジュースの摂取者に比べて糖尿病にかかるリスクが
2倍も高まることが分かった。
ここまでは、なんとなく予想できますよね。
でもでも、【A1Cマスターひろ】が意外だったのは・・・
糖尿病と人工甘味料
砂糖を含む普通の炭酸飲料よりも
人工甘味料を用いたカロリーオフの炭酸飲料を
摂取していた被験者のほうが
糖尿病にかかるリスクが高かったことです。
2型糖尿病の有病率は
週に500ml「ダイエット炭酸飲料」を摂取していた被験者は15%・・・
週に1.5リットル「ダイエット炭酸飲料」を摂取していた被験者は59%・・・
も普通の炭酸飲料の摂取者より高くなっていたんです。
人工甘味料というと一般的にアスパルテームですが
これを飲み続けると2型糖尿病になりやすくなるということか・・・
この辺の関係はよく分からないようですが 研究者たちは
「糖尿病の要因として人工甘味料を無視するわけにはいかない」と
述べています。
【A1Cマスターひろ】は・・・
以前に、アメリカの糖尿病学会で
「ダイエット清涼飲料を1日2本以上飲んでいる人は、飲まない人に比べて約10年間で
ウエストの増加が平均5倍だった」
という研究結果が発表されて話題になったことがありましたが
人工甘味料は肥満や糖尿病に何かしらの悪影響が
あるんでしょうね。
コーラ好きの【A1Cマスターひろ】ですが
そろそろ、卒業しようと思っています。
これからは『お茶』かなぁ・・・
【A1Cマスターひろ】は少しでも変化を感じたら
血糖値を測定します。
【a1cマスターひろ】は医師ではありません。糖尿病のインスリン治療を続ける患者として主治医と確認の上治療を続けています。安易な自己判断でマネすることなく主治医の指導にしたがってくださいね。
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。