ひな祭り~お祝いの糖尿病レシピ/糖尿病でも祝ってあげたい
02/17
我が家には女の子はいませんが、ひな祭りが近づくとなんとなく春を感じて
ウキウキしてきます。
もともと、厄を払うためといわれる「ひな祭り」です。
1型糖尿病でもガンバル女児達が素敵な女性になるよう願いを込めて
家庭でもお祝いしてあげたいですね。
そんなひな祭りメニューのレシピを探してみました・・・
ひな祭りのお祝い膳といえば・・・
ひな祭りの定番料理といえば「ちらし寿司」と「はまぐりのお吸い物」ですね。
その由来は定かではないようですが、
ちらし寿司は
●健康を願って、いろんな食材をバランスよく食べるため
●いろいろな食材を食べることで、将来食べるものに困らないようにという願いを込めて
などともいわれています。
由来も大切かもしれませんが、彩も華やかで女の子のお祝いには
ぴったりですよね。
はまぐりのお吸い物は
対となる貝殻しか絶対に合わないことから、相性の良い結婚相手と結ばれて生涯仲睦まじく過ごせるようにとの願いが込められているそうです。
手作りで楽しむひな祭り~手まり寿司とひなあられ~
手まり寿司を中心にデザートにはあられを添えて「ひな祭り」の献立になっています。
ご飯は握るとカサが減るので大根を米粒ほどに切り混ぜて炊いています。
>>>詳しくはコチラ:倉敷平成病院だより
糖質制限ひな祭り料理
糖尿病と診断され、糖質制限食と巡り会って6年目の主婦が。人工甘味料や糖アルコールを使わず
自然な糖質オフレシピと低糖デザートレシピを紹介しています。
>>>詳しくはコチラ:がんばれマミー糖質制限
ちらし寿司
色鮮やかに華やかに。
ひな祭りはもちろんおもてなしに、お花見に。
>>>詳しくはコチラ:糖尿病食事レシピ・献立集
【ひな祭り】 600Kcalの献立
こちらのサイトでは栄養士によって食事の単位数も表示されています
>>>詳しくはコチラ:糖尿病食シリーズ
【A1Cマスターひろ】は・・・
カルピス株式会社が行った「ひなまつりに関する意識と実態調査」によると
「ひなまつりに食べる(食べたい)メニュー」のベスト3は・・・
第一位:ケーキ
第二位:ちらし寿司
第三位:鶏の唐揚げ
ひな祭りは年に一度の女の子のお祝いの日ですね。
一位のケーキを安心して食べさせてあげたいと思います。
(クリスマスとか誕生日とかありますけどね)
「ひな祭り」といえども低糖質ケーキの出番かもしれません・・・
>>>低糖質ケーキについて
スポンサーリンク
Comment
トラックバックはありません。
コメントはありません。